リチウムイオン電池や充電式の小型家電製品が正しく分別されていないことが原因の火災事故が、
全国で増加しています。
坂戸市でも、東清掃センターで発火が頻発しています。
【発火の原因になるもの】
・リチウムイオン電池などの充電池
・充電式の小型家電製品
・使用済み小型家電
・乾電池
・ライター
・スプレー缶
・カセット式ガスボンベ
※特に、充電式小型家電製品(電子タバコ、電動歯ブラシ、コードレス掃除機、電気カミソリ、
スマートフォン、ゲーム機 等)が、 燃やさないごみ(青色の指定袋)に混入されているこ
とが多く、発火の原因となっています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【発火性危険物の出し方】
・市販の無色透明な袋を使用してください。
・まとめて一緒の袋に入れて構いません。
※スプレー缶とカセット式ガスボンベは中身を使い切ってください。(穴あけ不要)
・リチウムイオン電池や乾電池は、端子部分をテープで絶縁してください。

上記の方法で、発火性危険物の収集日にごみ集積所に排出してください。
安全なごみの収集と処理のため、分別排出に御協力をお願いします。